2018年3月26日~28日と金沢に観光に行ってきました!
旦那さんのお仕事にひっついて行っての石川県金沢旅行♪簡単なプランですが、
3/26 いしかわ動物園
↓
3/27 金沢観光
↓
3/28 大阪に帰る
というプラン。今回一番悩んだのは27日の金沢観光ですね(^_^;)私自身は行きたいところはたくさんあったのですが、なんせ、
2才と6才の子連れ(大人は私一人!)
というちょっと鬼畜な日程(旦那さんはお仕事だったので(笑))
そんな事もあって、
私がなるべく楽に楽しく観光できて
子供達も喜んでくれそうな
観光や体験プランを考えて実行してきました!
ちなみに、子供が喜びそうな21世紀美術館はプランから外しました。せっかく金沢に来たのだから兼六園とか、金沢城とか、神社とか行きたい!と私が思ったんですよね。
美術館なら大阪でも見ようと思えば見に行けるしなあという事であえて行かない方針で。
そして、大野からくり記念館もすごい興味はあったのですが、子供に聞いたら「行かなくていい」と言われたのでこれも無しに・・・ちなみに金沢駅からタクシーで行くつもりでした。
そういったわけで金沢市観光は兼六園や金沢城周辺を子供と観光する事に決定!
今回はその金沢観光の子連れプランの良かったところと失敗したなあと思った事をまとめてみます。

金沢観光を子連れで楽しみたい!そうだ!人力車を使ってみよう♪
金沢観光はバスが充実しているのでバスで色々なところに行けます。しかし、なるべく私もこども達も楽しめる観光という事で、
人力車を使ってみる事にしました!

ちなみに利用した人力車さんはこちら↓
金沢で唯一の人力車の会社みたいです。しかも3台しか無いそうなので、予め予約するのがおすすめ。
プランは45分プランお値段11000円を選択しました。うーん。結構お値段しますね・・・でもせっかくの旅行なのでという事で奮発してみる事にしました!
金沢物産館近くで待ち合わせ
内容はその場で相談して金沢城や兼六園周辺の観光という事に決定!6才の子は普通に座って、2才の子は膝にのせて出発!!

金沢城や兼六園の中には残念ながら人力車は入れません。なのでその周辺をぐる~っと周ります。↑文豪さん達の像。泉鏡花さん達が並んでいてその持っているものの説明もしてもらえました。へ~なるほど~な内容に私は楽しいけどこども達は周りの景色が楽しかったみたいです(笑)

白鳥の像の前で記念写真♪

尾山神社の由来や建物の解説もしてもらいました。そしてパチリ♪

金沢城の石垣もすごかった!しかも石の一つ一つにマーク?目印があって、その理由は未だに不明なのだとか・・・こども達とマーク探しをしてました♪

金沢城の入り口。

池の鯉とパチリ♪
そして最初の場所に戻って終了~
ひがし茶屋街などでおしまいというルートもあったのですが、このあと、
手作り和菓子体験会
に申し込んでたので最初の場所に戻る事に。
兼六園にも子連れで観光!しかしこどもが興味が無く大失敗・・・
やはり石川県の金沢市に来たからには
兼六園
は外せないでしょ?!と思い、人力車の合間に連れて行ったのですが、
これが大失敗(笑)
もちろん、こどもにも寄ると思いますが、我が子にはとーーーっても不評でした(^_^;)唯一喜んでくれたのは兼六園内にある噴水↓

そのあとは小道などは探検気分で楽しんでくれましたが、基本微妙な様子・・・(´;ω;`)

まあ遊具とか無いですからね。
↑こういった橋はアトラクションみたいに感じるようで楽しんでましたよ。
橋の上でパチリ♪
基本外遊びや散歩にあまり興味の無い子なので、兼六園は「早くでたい~」ばっかり言ってました。うーん。残念。行くのがちょっと早かったですね。
でもお散歩好きな子にはとってもおすすめです。楽しんでまわってくれると思いますよ(*^^*)
金沢で子連れ観光には体験もおすすめ!和菓子体験にチャレンジ♪

↑写真は観光途中で食べた金粉ソフトクリーム。やはり金沢名物の金粉は外せません(笑)
今回行ったのは石川県観光物産館の和菓子体験。

和菓子の他にも金箔貼りやガラス砂彫り体験などもありました。今回はうちの子が「和菓子作ってみたい!」というので和菓子をチョイス。

1日2回開催されるみたいなので、午前中に予約をとって1回目の回に参加してきました!なので、ちょっと間の空き時間に人力車にのったり兼六園に行ったり(後で再入場した)
観光物産館の展示も少しですが面白いものがありました。

さて、いよいよ本題の和菓子体験です。上の子が参加で下の子と私が後ろで見守る感じだったのですが、下の子が
「私もつくりたーい!!!」
とかなりごねて大変でした・・・これなら二人分予約すれば良かった。。。(反省)

というわけでこんな感じでスタート↑結構たくさんの人が参加されてにぎやかでした。説明も、後ろの人はモニターでも見れるので安心。

材料を取り出して、3種類のお菓子を作ります。

難しいところは大人が手伝ってくださいねーとのことでしたが、ほとんど1人で頑張ってました。さすが年長男子!もうすぐ小学校1年生!

3色のあんこをまるめて

良い感じ♪

次は2個目

すじをつけて

はなびらっぽくなるようにします。

そして3個め~

ほとんど年長のこどもがほぼ1人でつくりましたが、なかなか良い出来でした(*^^*)

うちの子も大喜び♪

和菓子が完成したあとは2階にある喫茶で抹茶と一緒にいただきました。ちなみに、手作り和菓子の持ち込みOK。お抹茶のみの注文です。

私の影響なのか抹茶大好き兄妹なのでふたりとも大喜びで食べてましたよ(笑)なんやかんやでランチを食べそこねましたが、手作り和菓子や食べ歩きのアイスやまんじゅうなどでごまかしたらなんとかなりました(*^^*)
今回体験を楽しんだ石川観光物産館についてはコチラ↓
http://kanazawa-kankou.jp/
宿泊先はここにしました↓

・お金はかかるけど人力車で金沢観光は子供も喜ぶ
・兼六園は子供と一緒だとやはり十分楽しめない
・和菓子の手作り体験教室はおすすめ。ただし2才の子への対応はよく考えるべきだった
・ランチは食べ歩きでごまかした