今年の花粉は例年よりやや多いや平年並ということらしいですが、花粉症の人からしたら
どっちにしても飛ぶんだからしんどいことに変わりない!
ですよね。我が家も旦那さんがひどい花粉症で、花粉症のシーズンは大変です。
マスクは常備。花粉メガネももちろん常備!
花粉防止スプレーも毎日使用しています。
眠気と口の乾き、のどのイガイガ(のどに花粉が入るとイガイガするらしい)と肌の乾燥とかゆみで毎年困っている状態です。
花粉が飛び出すとドラッグストアでも花粉症で困っている人が毎日いらっしゃるのでとーっても大変そうです。
そして毎回聞かれれるのが
「どのお薬が良いの?」
という質問。今色々なお薬がでているからどれにしようか迷いますよねー(汗)
そこで今回は市販の花粉症のお薬の選び方を
- 症状
- 目的別
- タイプ別
におすすめ商品を簡単にお伝えしますね。
もちろん、ざっくりとした紹介になるので、メジャーな薬しか今回紹介していません(なので大抵のお店ではおいていると思います)
わからないときはドラッグストアの登録販売者や薬剤師の方に相談してくださいね。
目次
とにかく症状を抑えたい!眠気や口の渇きとかでてもOKという人

まずは花粉症が本当にひどくて困っている人!
鼻水がずっとでてきて頭はぼーっとするし、目はかゆいし、本当にしんどい!
花粉症の薬の副作用の眠気と口のかわきがでても全く問題ないという方におすすめなのが
ストナリニは眠気がすごいけどよく効く
です。
1日1~2回で症状に合わせて飲めるのも嬉しいですね。
似た薬にストナリニZなどがありますが、↑のストナリニになります。
この薬ですが、実際に飲んでみたお客さんに聞いてみると
「よく効いた」
「眠くなるけどすごい楽になった」
とそこそこ良い反応でした。
もちろん、
「効きは良いけど、すごい眠くなるから飲むなら夜じゃないと無理」
という意見もあるので眠くなるのが困るという方は避けた方が良いかもしれません。
もちろん、眠気は個人差があるので「そこまで眠くならなかった」という人もいます。
参考までに。
詳しくはこちら↓

合わせて鼻炎スプレーや目薬もおすすめ
あと、本当にひどくてしんどい方には合わせて鼻炎スプレーや目薬もおすすめです。

市販で一番効果の高いもの(ステロイド配合)はこういったものがあるので良かったら合わせてどうぞ。
ある程度抑えたい。眠気は出ると仕事に支障がでるから困る人
ドラッグストアの相談で一番多いのが「効いて欲しいけど眠くなるのは困る」という方。
そんな人にはメジャーですが「アレグラ」か「アレジオン」がおすすめ。

アレグラは眠気も出ないし使いやすい
使いやすいのはアレグラですね。
アレグラは1日2回なので、日中症状がひどい人におすすめです。
アレグラはテレビCMもしているくらい有名なのでご存知の方も多いと思いますが、一番のおすすめポイントが
眠気がでにくい
口の渇きもでにくい
ということ。病院でだされる「アレグラ60mg」や「フェキソフェナジン60mg」と同じものになります。
そのわかり、効き目については
「ちょっと効きが弱い気がする」
という意見が多いですね。
でもお仕事などで眠くなったら困るという人からしたら
多少効きが弱くても眠気が出にくい
というのはとても助かると思います。
なので実際にお客さんで、仕事中などで眠くなったら困るという人にはアレグラをよくおすすめしています。
アレグラをより安くお得にゲットするならアレルビがおすすめ
アレグラは効果が弱めな分、眠気もでないし、仕事で運転しないといけない人には本当におすすめです。
ですが、やはり、
高い
ですよね。少しでも安くすませたい!という人にはアレグラと同じ成分が入っているアレルビという商品もおすすめです。
市販薬のジェネリックみたいなものです。
効き目はどうなの?とよく聞かれますが、
成分は一緒なので大丈夫です
ただ、やはり作っている会社が違うということもあり、
作り方の違いや、飲む人の気分(効かなさそうと思って飲むと効きにくいです(笑))で
効き具合がかわることはありますね。
アレジオンは起きてすぐがしんどい人におすすめ

もう一方のアレジオンですが、午前中に花粉症症状がひどい人が愛用しているようです。
アレグラ同様、眠気や口の渇きがでにくい市販薬です。
アレジオンは寝る前に1日1回飲むのですが、お客さんに何人か聞いてみたところ、
「1日も効果は続かない。早いときはお昼すぎくらいから効き目がなくなる気がする」
という方が多いです。
そのかわり、朝に症状がひどい方にアレジオンは好評です。
「朝起きるのが楽になった」
とおっしゃってました。
夜寝ている間に花粉が体内にたまってしまって、朝起きた時に一気に症状がでて、鼻水とかかゆみがひどいのだそうです。
そういった方がアレジオンを飲むと朝が快適に起きれるので良いみたいです。
アレジオンをより安くお得に薬をゲットするならこれ!
こちらもアレグラ同様、市販のジェネリックもあるのでこだわり無い方はこちらもおすすめです。
そこまでひどくないけど鼻の不快感が気になるから症状を軽くしたい人
- 今年始めて花粉症になった
- ずーっと花粉症だけどそこまで症状はひどくない
- ちょっと鼻水とか目のかゆみが気になる
という人もかなりいらっしゃいます。
そこまでひどくないとはいえ、しんどいですよね。
そういった方におすすめしている商品を紹介しますね。
漢方の小青竜湯で体質改善
には漢方の「小青竜湯」や先ほど紹介した「アレグラ」「アレジオン」がおすすめ。
漢方の小青竜湯はちょっと粉は飲みにくいかもしれませんが、眠気もでないです。
漢方すべてがそうなのですが、漢方薬は「治す」のではなく、「体質改善」になる薬なのでそういった意味でも小青竜湯はおすすめ。
ちょっと高くなりますが、錠剤もでてます。
症状の軽い人にはやはりアレグラ・アレジオン
あと、アレグラ・アレジオンも眠気がでないので使いやすいと思います。
日中どちらかというとひどい方はアレグラ
朝や午前中にひどい人はアレジオン
を使ってみてはいかがでしょうか?
花粉症の小学生中学生のこどもがいるから勉強に集中できるようにしたいご家族の方
花粉症のお子さんがいるママやパパはお子さんのことが心配ですよね。
薬を飲ませて楽にしてあげたいけど、授業中とか勉強に眠くなるのは困るし。。。。
そんなママやパパにおすすめなのが少し前に発売されたアレグラFXジュニア(小学生中学生用)です。
7歳から服用可能
病院で出される子供用のアレグラ30mgと同じものになりますね。
アレグラFX同様眠気がでにくいので学校がある日や塾やテスト勉強をしないといけない時におすすめです。
ただし、薬剤師がいる調剤薬局やドラッグストアでしか手に入らないのでご注意を。
詳しくはこちら↓

幼児のお子さんが花粉症の場合は小児科受診がおすすめ
7歳未満のお子さんの場合は、市販薬ではなく、病院受診がおすすめです。
鼻水の症状がでたからといっても、風邪なのか?花粉症なのか?って判断もつかないですよね?
この鼻水は花粉症なのか?と不安になってしまうママには病院受診おすすめ。
小児科でOKですよ。
より専門的に診て欲しい場合は耳鼻科やアレルギー科がおすすめですが、
たまに小児の知識の浅い先生がいるので(たまにですよ)
まずはいつものかかりつけの小児科を受診するのが良いです。
土日祝である、または今病院に言ってインフルなどにかかったら困るなど、今受診できないけど少しでも楽にしてあげたいという場合は幼児用の鼻炎薬で大丈夫です。
こどものアレルギー体質改善に乳酸菌もおすすめ
花粉症には乳酸菌をとって、体の中からきれいにして体質改善しようって話よく効きますよね?
最近は食生活の変化などの影響もあって、どんなにお子さんの健康に気を使っていてもアトピーなど体の不調を訴えるお子さんが増えています。
そんな毎日のお子さんの健康に気をつかって疲れているママのあなたにもおすすめなのが乳酸菌の摂取。
乳酸菌をとることで体の中の環境が整い、便がでにくい、花粉の時期のつらい症状が改善することも。
そして美容効果も期待できるので、親子で気軽に試して欲しいです。
合わせてこちらも活用したい!花粉対策グッズ
花粉症のシーズンは医薬品だけでなく、対策グッズもしっかり揃えて置きたいですよね。
最近は色々すぐれものがでているので是非こちらも合わせて用意しておくとちょっとは楽に過ごせるかもしれません。
マスク
まずは防ぐのは一番!!マスクは必須ですね。
使い捨ての安いものでも良いです。
ですが、隙間からちょっとでも入るのがイヤ!メガネかけているから曇るのが困るという方はこういったものもあります。
あとは花粉を水に変えるマスクというのも密着力があって良かったそうです(旦那さんいわく)

花粉メガネとアイボンなど洗眼も欲しい
花粉メガネもつけるとつけないとではやはり違うそうです。
安いものでも良いのでつけてみたら少しは楽になるかもしれません。
合わせて洗眼薬もあると良いですね。
イハダなどスプレーもうまく使おう
花粉防止スプレーがあると気持ち花粉がつきにくいみたいですね。
旦那さんいわくですが。。。
でもこの商品は本当に人気で職場でもよく売れてます。
やはり資生堂さんの商品だけあって、使うと使わないとでは違いがあるのだと思います。
インフルのシーズンに花粉症の薬をもらうために病院は行きたくないけど市販の薬ってどうなの?

今、インフルエンザ流行ってますよね。
流行が終わっても4月くらいまではインフルエンザの人が病院にいる可能性ありますよね。
そういった状態で病院に行きたくないというのはごもっともです。
だったら病院ではなくてドラッグストアなどで市販のお薬を買ってすまそうと思いますよね。
市販の薬と病院の薬って効き目はどうなの?
と思う人もいるかもしれませんが、
大差ありません。
市販の薬の方が色々な成分が入っている分、効き目が良いかもしれません。
一方、薬物アレルギーなどや常備薬がある人は病院でもらうのがおすすです。
あと、病院で薬をもらうほうが保険が効く分安くすみますしね。
また、病院でないと手に入らない薬もあります。
最近発売になった花粉症の貼り薬とか。

時間とお金と自分の状態で考えてみてくださいね。