こどもの行事

休日に住吉大社の七五三に行ってきました!混雑状況や駐車場は満車で大変!

七五三アイキャッチその2

七五三でお参りする神社は大阪の一之宮(ざっくり言うと大きい神社)にしようという我が家の方針で住吉大社に行ってきました(2018年11月)

大阪の一之宮の神社と言うと「住吉大社」か「坐摩神社(いかすりじんじゃ)」です。

もし行けるのであれば歴史のあるすみよしさん(住吉大社)は本当におすすめです。

太鼓橋も記念に登るといいですよ♪

住吉大社七五三

↑このあと袴が汚れるー!とばあばたちに注意された息子くん

すみよしさんは上の子が3歳の時も七五三にうかがいました。その時は雨だったので移動が大変だったものの人が少なかったのですんなりお参りできた思い出があります。

 

私は知らなかったので利用しなかったのですが、友達が利用してとーーっても良かった!

と言っていた出張撮影!

素敵な写真が2万円程で75枚以上貰えたらしいです!

私も利用したかったー!!


住吉大社の七五三は予約不要!先着順なので早めに行くのがベスト

七五三

すみよしさんは11月中は毎日七五三の受付をしています。

つまり予約はできないということですね。当日に七五三の受付に行ってお参りと祈祷をする形になります。

受付したあとに神楽殿で祈祷をするのですが、ここが先着順になるので早めに祈祷に行くのが良いです。

休日は大混雑なので早めに行きましょう!

住吉大社七五三

我が家は11月4日の日曜日に七五三詣に行ってきました。

天気も良くて本当に良かったです。

ですが、予想通り人がいっぱいでした。

普通の参拝客さんもいますしね。

あとやはり大きい神社なので七五三詣をする方が本当に多いです。

祈祷も1回に30人近くいらっしゃるのでこどもがぐずぐずになる前にささっとすましておきたいですね。

もちろん、神社も慣れたもので結構スムーズに祈祷は終わります。ただ、そこまでがちょっと大変なので人がどんどん増える前に行けたら行きたいですね。

住吉大社の駐車場は大混雑!9時くらいに行くのがおすすめかも?

住吉大社七五三駐車場

↑住吉大社の駐車場近くにて

今回は義両親が車を出してくれたおかげで車で行けました(実はタクシーも検討してました)

車で行く場合は気になるのが

駐車場

ですよね。絶対に混むと思ったので早めに行きました。

とはいっても快晴の日曜日の9時半頃到着でしたが(笑)

それでも結構駐車場は埋まり始めていましたがなんとかスムーズに入ることができました。

七五三用に臨時駐車場などもあったみたいですが、我が家がお参りを終えて帰ろうとした10時半くらいには

満車でなかなか車を入れられない状態

になってました。

駐車場の整備をしているおじさまが

「こっちはいっぱいで無理です!そちらは?」

とトランシーバーでやりとりしてました。住吉大社前は車の列ができてましたしね。

車で行く予定の方は早めに行くのがベストです。

駐車場入れないとかなり待ちそうでした。

雨の日だと混まないのでおすすめかも?

そういったわけでハレの日の七五三詣はとても混みますので早めの出発がおすすめです。

入ってしまえば結構スムーズに行けると思います。

雨の日は人が少なかったので日が選べるなら平日か雨の日も良さそうですよ。

住吉大社の七五三公式ページ

友達が利用してとっても良かったと言っていた

出張撮影!

↑のわたしの写真とは比べ物にならないくらい素敵な写真がいっぱいでした(*^_^*)

>>自然でオシャレな出張撮影、一律料金で嬉しいデータ納品 【fotowa(フォトワ)】