子連れでお出かけ・食事・旅行

こんぴらさんを3歳の子連れで登りました!幼児連れは抱っこの覚悟を!【琴平観光】

年末に家族旅行で香川県に行って来ました!

3日間行ったうちの1日目は琴平の金毘羅山に登りました。

ちなみに、3才幼児と7歳小学生と私と旦那さんというメンバーで挑戦しました。

ルートは宿泊していた「琴参閣」という旅館から歩いて行きました。

登る前に途中にあった「てんてこ舞い」といううどん屋さんでうどんを満喫。

そして体力温存してこんぴらさんの階段を登ってきました!

3歳児連れでこんぴらさんの階段は登れなくはないけど大変!抱っこは必須

こんぴらさん子連れで階段に登ったときの初詣の貼り紙

年末だったのでポスターなどは年末年始モードでした。

こんぴらさんを子連れで行ったときの鳥居の写真

笑顔で素敵な年を迎えたいですね。

こんぴらさんを子連れで階段に登ったときの写真

こんぴらさんの階段は永遠と続きました。

大人でも結構きついです(笑)

階段も整備はしてあるものの、たまに斜めになってる階段もあって、抱っこしながらだと結構不安定でした。

こんぴらさん子連れで階段に登っている様子

3才児がんばる!!の図。全部で1300段くらいあるこんぴらさんの階段ですが、中間の600段くらいで本宮に到着します。

こんぴらさんを子連れで登ったときの写真。本宮まであと階段は130段

3才児さんは元気いっぱいで600段までは一人で登れました。

がんばったー!!(ちなみに結構体力ある方だと思います。この子)

7歳児はまだまだ元気でした。

7歳児の方は体力ない方なのですが、しっかり登ってくれたので一安心。

小学生になって体力ついたのかな?

本宮の写真は撮り忘れました。

というよりも神社の写真ってあんまり撮ると失礼な気がしたのでちょっと控えめにしました。

こんぴらさん子連れで階段に登ったときの神社の写真

おみくじは狗みくじがおすすめ。かわいい狗のお守り(?)付きです。

こんぴらさん子連れで階段に登ったときの狗みくじの写真

こんぴらさんはある意味登山でした。だから景色もきれい♪

こんぴらさん子連れで階段に登ったときの本宮からの景色

途中休憩するなら資生堂パーラー「神椿」が良さそう

我が家は登る前にうどんを食べて出発したので途中休憩はしなかったのですが、もし途中で休憩するなら「資生堂パーラー」があるのでそこで休憩するのが良さそうです。

ちょうどあともう半分くらいで本宮というところにあるので、本宮でもういっぱいいっぱい・・・という小さい子連れには良い位置にあると思います。

それか奥の院まで頑張って登って疲れたーという人の休憩先にも良いかもです。

デザートやご飯が美味しそうでした。

>>神椿 資生堂パーラー

無謀にも奥社にもチャレンジ|とても大変だったけど7歳小学生は登りきった!

こんぴらさん子連れで階段に登ったときの奥社白峰神社まで行くことに

こんぴらさんは途中にある本宮で引き返す方も多いのですが、実はさらに奥社(奥の院)もあります。

せっかく来たのなら奥の院も登りたい!

ということで、ちょっと(いやかなり)不安がありましたが、家族みんなで奥社まで登ることにしました。

7歳児は意気揚々と登ってくれたので全然良かったです。

ただ3才児さんは最初の方は頑張って登ってくれましたが、途中から

だっこーだっこーだっこー

の嵐でした(笑)

まあ、そこは覚悟していたので、抱っこしてはちょっと一緒に歩いてもらって、また抱っこしてはちょっと歩いてもらって・・・

と騙し騙し歩いてもらいました。

天狗さんに遭遇

なんとか奥社に到着!!

天狗さんもいました。最初見つけられなくて困りました(笑)↓

こんぴらさん子連れで階段に登ったときの奥社白峰神社の天狗 こんぴらさん子連れで階段に登ったときの奥社白峰神社の天狗

パワースポットらしい奥社でお守りなどをゲット!

こんぴらさん子連れで階段に登ったときの奥社についた

億社までの道のりはもう完全に
登山

でした。

もうたいへーん(汗)でもやりきった感が得られるのでせっかく来たのあら思い切って登って欲しいですね。

ただし小さい子連れだと大変ですが・・・

お守りや御朱印帳もゲットしました

こんぴらさんを子連れで行ったときのお守りの値段表

もちろん、せっかくのこんぴらさん!いろいろお守りや御朱印帳などを購入しました。

こんぴらさん階段子連れで登ったときのお守り こんぴらさん階段子連れで登ったときのお守り

↑奥の院でしか手に入らない天狗お守り

こんぴらさん階段子連れで登ったときのお守り

子供のたち干支守り↑

こんぴらさん階段子連れで登ったときのお守り

↑御朱印帳。奥の院のは授かりそびれました(泣)

こんぴらさんに子連れで階段にのぼったときの金色お守り こんぴらさんに子連れで階段にのぼったときの金色お守り

幸福の黄色いお守りとミニこんぴら狗

かわいい♪

翌日は筋肉痛になったけど登って良かった

こんな感じでこんぴらさんを子連れで楽しんできました。

ひたすら登山でしたけど(笑)

きっとこれでまた素敵な1年を過ごせると信じてます。

幼児と一緒に登るときは予想以上に疲れるのは確実ですが、休み休み頑張ってのぼってみてください!!


楽天トラベル